2007.11.10 Saturday
韓国から帰ってきた!
やっと、韓国から帰ってきた。移動に半日はつぶれるな。もう少し、すぐに移動できればいいよね。
今回は、仕事の会議がメインだったので、できれば、電気街に繰り出して、ソフトウェアの情勢を見たかったのだけど、会議と接待で終わってしまった。
でも、デザインのことなど収穫はあった。
現地の人におっしゃって頂いた印象深い言葉がある。韓国の人は、日本の植民地時代のこともあって、日本嫌いが表立っている様に見えるけど、尊敬の念を持っている人も多い。特に産業や製造の技術は、日本から学んだことが多いし、日本人は惜しげもなく、教えてくれた・・と。
今後は、アジアの最強のパートナーとして、持っている良い面を補えればいいなと思った。特に島国の日本と、大陸半島の韓国では、文化や気質が違うから、きっと良い組み合わせだと思う。また逆に似ていることも多い、言葉の組み合わせも、主語からはじまるしね。
ところで、日本語のDelphiで、韓国向けのソフトを開発したが、全然問題なかった。でも、フォルダー名には気をつけよう。ディスクトップとか、マイドキュメントは、APIからその場所を取得しておかないと、ここは、それぞれの言語で構成されているフォルダーだから。
今回は、仕事の会議がメインだったので、できれば、電気街に繰り出して、ソフトウェアの情勢を見たかったのだけど、会議と接待で終わってしまった。
でも、デザインのことなど収穫はあった。
現地の人におっしゃって頂いた印象深い言葉がある。韓国の人は、日本の植民地時代のこともあって、日本嫌いが表立っている様に見えるけど、尊敬の念を持っている人も多い。特に産業や製造の技術は、日本から学んだことが多いし、日本人は惜しげもなく、教えてくれた・・と。
今後は、アジアの最強のパートナーとして、持っている良い面を補えればいいなと思った。特に島国の日本と、大陸半島の韓国では、文化や気質が違うから、きっと良い組み合わせだと思う。また逆に似ていることも多い、言葉の組み合わせも、主語からはじまるしね。
ところで、日本語のDelphiで、韓国向けのソフトを開発したが、全然問題なかった。でも、フォルダー名には気をつけよう。ディスクトップとか、マイドキュメントは、APIからその場所を取得しておかないと、ここは、それぞれの言語で構成されているフォルダーだから。