2007.10.25 Thursday
Delphi.net と Linuixとの関係
.NET Framework は、それでいいのだけれども、Delphi.Netの存在がある故に、Delphi Holicとしては、そろそろ、取り掛からないとは思うが、先日の記事に載せたように、何かとサーバーライセンスが、採用を渋ると書いた。
なら、Linuxで何とかならないものかと、ちょっと調べてみた。
.NET Framework は、一応は公開された仕様の為、Linuxで動作するプロジェクトも存在する。その代表格が、
Mono Project
DotGNU Project
だ。どちらも、発足の時期からすると、.Netの浅い歴史の割合からすると、当初より深く関わっているプロジェクトだ。
残念ながら、Delphi.net は、これに適用するには、難しいのではないか。(間違ってたらごめんなさい) 検索してみたが、試みた人もみあたらなかった。
ライセンス形態からすると、ぐっと、採用にも心がはずみそうなのだが・・・。
ちなみに、2002年の記事には、当時のBorlandからは、このような発表があった。
ITproの記事より
「・・・Delphi .NET,C++ Builder .NET,Kylix .NETの開発を進めていることを明らかにした。DelphiとC++ BuilderはWindows向けの開発ツールであり,今年末から投入する新バージョンで.NET対応を行うという方針は既に明らかになっていたが, Kylix .NETは目新しい。・・」
おぉ、Kylix .NET!! と思ったが、CodeGear社になった折に、Kylixのサポートも打ち切りになった経緯から、もうこの内容は、頓挫したのかな。残念である。その代わりに、Ruby on Rails の3rdRailに向いたというのは、時代の流れ、先見の眼だったのかもしれない。
先日のデベロッパーキャンプでも、「クロスプラットフォーム」という言葉がなくはなかったので、どのような形でも、それを意識していらっしゃるであろうと、期待を持っております。
3rdRailも立派にクロスプラットフォームだしね。
なら、Linuxで何とかならないものかと、ちょっと調べてみた。
.NET Framework は、一応は公開された仕様の為、Linuxで動作するプロジェクトも存在する。その代表格が、
Mono Project
DotGNU Project
だ。どちらも、発足の時期からすると、.Netの浅い歴史の割合からすると、当初より深く関わっているプロジェクトだ。
残念ながら、Delphi.net は、これに適用するには、難しいのではないか。(間違ってたらごめんなさい) 検索してみたが、試みた人もみあたらなかった。
ライセンス形態からすると、ぐっと、採用にも心がはずみそうなのだが・・・。
ちなみに、2002年の記事には、当時のBorlandからは、このような発表があった。
ITproの記事より
「・・・Delphi .NET,C++ Builder .NET,Kylix .NETの開発を進めていることを明らかにした。DelphiとC++ BuilderはWindows向けの開発ツールであり,今年末から投入する新バージョンで.NET対応を行うという方針は既に明らかになっていたが, Kylix .NETは目新しい。・・」
おぉ、Kylix .NET!! と思ったが、CodeGear社になった折に、Kylixのサポートも打ち切りになった経緯から、もうこの内容は、頓挫したのかな。残念である。その代わりに、Ruby on Rails の3rdRailに向いたというのは、時代の流れ、先見の眼だったのかもしれない。
先日のデベロッパーキャンプでも、「クロスプラットフォーム」という言葉がなくはなかったので、どのような形でも、それを意識していらっしゃるであろうと、期待を持っております。
3rdRailも立派にクロスプラットフォームだしね。