2007.10.16 Tuesday
3rdRail メモリ喰らい?
3rdRailも、使い始めて、1ヶ月近くになろうとしている。
ちょっと、気になるのが、メモリを喰っている感じ。いや、メモリのなんらかの処理でもたつく感じ。自分のマシンは、メモリ搭載がいっぱいあるので、足りないということはないのだが、コーディングしていると何かのタイミングで、何らかの処理に時間をかけている様な、微細な待ちを感じ、1日中使っていると、いよいよ、下の画面の様に、応答が帰ってこなくなった。最後は、5分位待ったかな。

別にHDDをカリカリしている訳ではないから、メモリ内での処理で時間を食っているようなのだ。Undoバッファーだろうか。
アプリを再起動すれば、また、良くなる。
それと、コピーしてペーストする時に、時々、どうしても、先頭の2文字が抜けることがある。
. や ( を入れると、コードの候補がリストで出るのだが、まだ、候補の数が、足りない感じがする。
基本的に、エディターが、俊敏でない感じ。eclipseシリーズ?全般に言えることなのだが。まぁ、もっとも、Rubyは、そんなにコードを書きまくるような言語ではないけども。
だからといって、使うのを辞めるというほどのものではない。
3rdRailのメニューから、アップデートの機能があるけれども、それをする前に、3rdRailのフォルダーごとバックアップを取っておくように・・。アップデートすると起動できなくなっちゃいます。
ちなみに、メモリ喰らいは、あの・・シ○ナの都喰らいをもじったが、実際は、メモリを喰いまくって・・という訳ではないです。
ちょっと、気になるのが、メモリを喰っている感じ。いや、メモリのなんらかの処理でもたつく感じ。自分のマシンは、メモリ搭載がいっぱいあるので、足りないということはないのだが、コーディングしていると何かのタイミングで、何らかの処理に時間をかけている様な、微細な待ちを感じ、1日中使っていると、いよいよ、下の画面の様に、応答が帰ってこなくなった。最後は、5分位待ったかな。

別にHDDをカリカリしている訳ではないから、メモリ内での処理で時間を食っているようなのだ。Undoバッファーだろうか。
アプリを再起動すれば、また、良くなる。
それと、コピーしてペーストする時に、時々、どうしても、先頭の2文字が抜けることがある。
. や ( を入れると、コードの候補がリストで出るのだが、まだ、候補の数が、足りない感じがする。
基本的に、エディターが、俊敏でない感じ。eclipseシリーズ?全般に言えることなのだが。まぁ、もっとも、Rubyは、そんなにコードを書きまくるような言語ではないけども。
だからといって、使うのを辞めるというほどのものではない。
3rdRailのメニューから、アップデートの機能があるけれども、それをする前に、3rdRailのフォルダーごとバックアップを取っておくように・・。アップデートすると起動できなくなっちゃいます。
ちなみに、メモリ喰らいは、あの・・シ○ナの都喰らいをもじったが、実際は、メモリを喰いまくって・・という訳ではないです。